家の中のいたるところに積み重ねてある本をひっくり返していて見つけてちょっと開いたら、止まらなくなって結局4時間くらいかかって再読してしまった。
これ、何度も読みたくなる作品なのだ。
僕は主人公の貴子や融よりも、その友達の美和子、杏奈、忍が好きなのだ。こんな友達を持つ貴子や融が心底からうらやましい。と読むたびに思う。
もちろんフィクションだ。だけど登場人物の全てがとても身近で、かつての同級生であったように感じてしまう。
まあ、多少少女漫画チックなストーリーではあるんだけど、十代の頃の記憶を懐かしく思い出しながら、つかのま自分も一晩歩き続けたような気分を味わって、ちょっとせつないような満ち足りた気分になって眠りにつくことができた。
恩田陸の作品を読んでいると、この人は美少女好きなのだなあと思う。学園モノには必ず美少女が出てくるもんなあ。
色んな意味で荒削りだけど「六番目の小夜子」の津村沙世子なんかも完璧系の美少女で、ちょっと美和子に似ているところがあるような気がするのだな。
ふむ。「六番目の小夜子」か。また本棚を探して読み直そうかな。すると「図書室の海」も読まなきゃダメか。。。
再読ブームになってきたぞ(笑)
これ、何度も読みたくなる作品なのだ。
僕は主人公の貴子や融よりも、その友達の美和子、杏奈、忍が好きなのだ。こんな友達を持つ貴子や融が心底からうらやましい。と読むたびに思う。
もちろんフィクションだ。だけど登場人物の全てがとても身近で、かつての同級生であったように感じてしまう。
まあ、多少少女漫画チックなストーリーではあるんだけど、十代の頃の記憶を懐かしく思い出しながら、つかのま自分も一晩歩き続けたような気分を味わって、ちょっとせつないような満ち足りた気分になって眠りにつくことができた。
恩田陸の作品を読んでいると、この人は美少女好きなのだなあと思う。学園モノには必ず美少女が出てくるもんなあ。
色んな意味で荒削りだけど「六番目の小夜子」の津村沙世子なんかも完璧系の美少女で、ちょっと美和子に似ているところがあるような気がするのだな。
ふむ。「六番目の小夜子」か。また本棚を探して読み直そうかな。すると「図書室の海」も読まなきゃダメか。。。
再読ブームになってきたぞ(笑)
[this is good] 忍くん、よかったです。
こんな味のある高校生に囲まれて、貴子ちゃんよいなー、と思ってました。
確かに、設定はよくあるものなのかもしれませんが
流れている雰囲気がよかったです。
自分にとっても宝物のあの頃に、とってもよく似た感じだったのかもしれません。
「六番目の小夜子」はタイトルだけよく聞くのですが、未読です。
「図書室の海」もお薦めですか??
私も最近文庫本ブームです。
投稿情報: えび | 2007/10/03 01:17
「六番目の小夜子」は、着想がいいなと思いました。初期の作品で、全体を見るとちょっとストーリーの論理展開に破綻があるかなあと思わないでもないのですが、学園ものとしてはかなり面白いと思います。
「六番目の小夜子」と「図書室の海」はつながっているので、あわせて読むといい感じです。
どちらも厚さはないので読むのに時間はかからないんじゃないかな?一日で二冊とも読めるかも。
投稿情報: んちば | 2007/10/03 08:04
一日で二冊は無理でした。二日でやっと一冊ですよ~。
「六番目の小夜子」読みました。
これ、一度は絶版になった本だったのですねー。
なんて勿体ない。面白かったです。
全校生参加の寸劇シーンはワクワクしました。
恩田陸さんは学園物が得意なのですね。
あの四角い容れ物の中に収まっている時期の
微妙なあせりとか、甘ったるい世界観をつい思い出してしまいますね。
次は「図書館の海」を読んでみないと!と思っているのですが
どんなふうにつながっているのでしょうか?
差し障りのない予告をちらりと教えてほしいような…。
投稿情報: えび | 2007/10/05 21:56
昔、NHKのドラマで放映されたみたいですね。見たかったなあ。。。
そうそう。寸劇のシーンは後の恩田作品の片鱗を見る感じがします。
「図書室の海」のほうは短編集で、表題作が「六番目の小夜子」の番外編になっています。確か「六番目の小夜子」よりも何年か前の年の話なんじゃなかったかな?
同じ本のなかに、「ピクニックの準備」という「夜のピクニック」の前夜のはなしも入っています。それから、「睡蓮」というのは「麦の海に沈む果実」につながっています。
簡単に言うと予告編集という感じかなあ。恩田陸のとっかかりにいい本なのかもしれません。
恩田陸ってある作品が他の作品の予告編になっていたりするケースが多くて、どんどんつながって行っちゃうんですね。僕は「麦の海に沈む果実」から恩田作品を読み始めたのですが、どこから始まってるのか未だに全貌がわかっていないです。。。ま、全作品読んだわけではないんですけど(笑)。
投稿情報: んちば | 2007/10/05 23:06
NHKドラマでやってたのですかー。
興味を持ってしまったので探ってみたら
TVの予告編のようなものを発見しました。
おおー、なんだか配役いいですね!
再放送どっかでやらないかな。チェックしとこ。
細かい内容は本とは変更しているところが多そうですけどね。
「図書館の海」は予告編の短編集なのですねー。
それはますます面白そうです。
何冊か続けて読んじゃいそうですね。
いつもながら、んちばさん情報ありがとうございます!
投稿情報: えび | 2007/10/05 23:40