一人暮らしを経験したこと、または一人暮らしをしていますか?一人暮らしを始めてみて良かった事・気づいた事があったら教えてください。
初めて一人暮らしを経験した頃からもう20年近く経つ。良かったことは、実家の気づかなかったルールから離れたことだった。自分の好きな飲み物だけを冷蔵庫に入れるというのが単純にうれしかった。いつでも自分のやりたいことをやれるというのがうれしかった。そうやって自分のルールを作っていった。
でもそうやって気づいたというより身にしみてわかったことは、生活するのって色んなことをやらなければならないってことだった。
たとえば、家の近くのクリーニング屋さんをさがすとか、風邪をひいたらどこの医者に行くとか、お米はどこで買うとか、押し売りみたいな新聞拡販員が来たらどうするとか。
もちろん細々としたお金がかかるということも大変だと思ったけど、それよりも生活の隅々のことを結構親に決めてもらっていたことが良くわかったし、実家と違って自分で全ての責任を負ってひとつひとつの行動・ルールを決めていかなければならないのだなあと実感した。
自分のルールで生活を成り立たせることができるようになってから実家に帰ってみると、なんだか居心地が良くないような気がした。同時に両親のすごさを改めて実感し、両親のすることに反発を感じなくなり、なにかを手伝ったり相談にのったりということを素直な気持ちでできるようになった。たぶん僕はそれでやっと自立という実感を持ったと思う。
だから僕は誰でも一度は一人暮らしを経験したほうが良いと思う。それも自分の稼ぎで。
自立すること、自分の人生に責任を持つということの第一歩をとてもわかりやすく実感することができる。と思うのだ。
最近のコメント