3月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:3733ページ
キケン
工学系の面白さとかストイックさがとてつもなくうまく表現されているなあ。この感じはすごく懐かしいぞ!
読了日:03月31日 著者:有川 浩新宿遊牧民
みんな年をとったんだなあ。それでも若い頃と同じような気持ちをもっていろんなことをやっているのがなんだか嬉しかった。まだ僕にもできることがあるんだな。
読了日:03月28日 著者:椎名 誠できるポケット+ Evernote
いくつか知らないことがあって、それらの機能の使い方を整理できて良かった。初めてEVERNOTEを使う人には有用な本だと思う。
読了日:03月27日 著者:コグレ マサト,いしたに まさき,できるシリーズ編集部MOMENT (集英社文庫)
一番好きなのはFIREFLYかな。本多孝好ってどっかひねくれた感じがあるけど、まあそれがいいのだろうな。たまに読み返したくなるよ。
読了日:03月27日 著者:本多 孝好ちはやふる(8) (BELOVEKC)
これがなぜか好きでねえ。それで百人一首の本を積読にしているわけなのだ。
読了日:03月23日 著者:末次 由紀フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
面白かった。「フリー」というのがお金を軸にした考え方だということがわかった。確かに世の中にはそれ以外の価値が結構あって、それがお金には代えられないというものも沢山ある。それらがビジネスになるってのは実は不思議でもなんでもないのかもしれない。情報とか知恵ってのはもともとそういうモノなのだろうな。少し頭の中で熟成させたらもう一度読み返してみたいと思う。
読了日:03月22日 著者:クリス・アンダーソンStory Seller〈2〉 (新潮文庫)
今回の僕のベストスリーは伊坂幸太郎、本多孝好、米澤穂積だな。本多は別の作品を読んだことがあるけど伊坂と米澤はストーリーセラーでしか読んでいないから、今度本屋にいったらそれぞれの作品を探してみることにする。4月に出るvol.3が楽しみだな。
読了日:03月20日 著者:[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める
まだ半信半疑だけど、昨日この本にしたがって復習までやり、今日は最初から最後まで高速リーディングしたら1時間もかからず全てのページに目を通して中身を理解できたような気がする。少なくとももう一度調べたいところはすぐに開いて読み直せるようになった。なかなか面白いではないか。
読了日:03月15日 著者:ポール R.シーリィStory Seller (新潮文庫)
近藤史恵、有川浩、米澤穂信が僕のベストスリーだ。とは言えどれも面白かった。読みたい作家が広がるのが嬉しい本だな。vol.2を早速買わなきゃ。
読了日:03月14日 著者:高校数学とっておき勉強法 (ブルーバックス)
「数学は非常に便利な道具」。僕はこういう観点で数学を学びたかったのだ。
読了日:03月13日 著者:鍵本 聡偉いぞ!立ち食いそば (文春文庫)
相変わらず面白い。と言っても4年も前に書かれたものだけど。立ち食いそばの店での微妙な心理があまりにもうまく書かれていて思わず笑ってしまったよ。
読了日:03月09日 著者:東海林 さだお
最近のコメント