常用の手帳をほぼ日手帳に替えて一ヶ月経った。ページをめくって振り返ってみると、結構細々と書き込んでいて、ほとんどのページが文字で埋まっている。手帳は予定を忘れないように書いておくものという認識だったけど、改めて一ヶ月経ってみると日記的要素のほうが多い。
昔から日記をつけなさいというようなことをよく言われる。しかし僕はそれがなぜ大事なのかよくわからなかった。今でもそうだが、後で日記を振り返って読んでみるということはあまりない。もちろん人に見せるものでもない。そんなものをなぜ書くのだろうというのが疑問だったのだ。
文具趣味からメモやノートに凝りはじめて、「すぐに書く」ということを一年半ほどまえから日常の中でやるようになった。最初はなんとなく楽しいとか、必要に迫られてという感じで書いていたのだが、徐々にそれが思考に影響を与えるということがわかってきた。
頭の中だけで考えたのでは出てこない発想が出るようになったというか、そういう発想を忘れにくくなってきたのだ。前ならくだらないことを考えて、それをくだらないなあと思った時点で忘れてしまうことが多かったのだが、今はすぐにメモ帳や手帳、ノートに書き付ける。そうすると多分脳内で記憶トレーニングが何度か行われることになって、記憶が定着しやすくなるのだろう。なにかの必要のときにそうやって発想したことを思い出しやすくなってきたのだ。書いてしまえば忘れてしまってももう一度書いたモノを見れば思い出せるわけだから、記憶という行為に対して常にリラックスした状態になっていて、それが新しいことを考えるのにいい影響を与えてもいる。
文章にしてアウトプットするというのは漠然とした思考をロジカルに再構築する作業でもある。記憶が整理され、結果的に忘れにくくなる。それだけではなく、この再構築はなにかアイデアを出すときの糸口が増えることでもあるようだ。一度考えているから、次にはもう一段深く考えることができるということだろうか。
ささいなことを繰り返しているだけなのだが、妙に毎日が楽しくもなってきたのである。不思議だ。
メモやノートや日記というのは意外と大きく生き方に影響するものかもしれない。と今は思っているのである。
[いいですね] ほぼ日手帳って、評判いいですよね。友達で使ってる人がいて、使いやすさを大変誉めてました。やっぱりいろいろ書き込みたくなるようです。
「日記」ってどうして書くのか私もわかりませんでしたが、色々な機会に記録を雑に書きとめてはいました。
書くと気持ちの自浄作用があるというか、何か書いたあとに気持ちが落ち着くということは何回か感じましたね。
んちばさんがおっしゃるように、記憶が定着しやすくなるというのも確かにそうだなと感じました。
文字を書くということは、紙面にも記憶にも物事を書き付けるということなのでしょうね。
生き方にも影響・・・するかも!
投稿情報: えび | 2007/04/16 22:46
ほぼ日手帳は書き込んでみるとなんだかクセになる書き味なんですよ。紙質がいいみたい。もちろん手帳のフォーマットもよくできていますが。
ノートの使い方ってあまりまともに習わないですよね。でも実はとても大事だったのだなあと今さらながら思うんです。手帳も日記も同じ。ちゃんと使うクセをつけていたら考え方や行動が変わっていたかもなあなんてね。
書くことって気持ちを落ち着ける効果は確かにあるかもしれません。文章にしようとするとどうしてもある程度客観的にロジカルに考えざるをえないから、たぶん冷静になってしまうんでしょうね。
やっぱり書くことっていろいろなところにいい影響があると思います。最近はいつでも書けるように手元にメモ用紙を持つように周りの人に勧めています。
投稿情報: んちば | 2007/04/16 23:49
はじめまして。
「ささいなことを繰り返しているだけなのだが、妙に毎日が楽しくもなってきたのである。「」というところに同感です。僕もメモする前は「覚えておく」ことで終わってしまっていて、それを思い出して再利用するのが関の山だったのが、メモすることによって再利用だけではなくそこからさらに「展開する」「他のアイデアと混ぜ合わせて新しいアイデアにする」という行為に発展できるようになった気がします。で、そんなふうに情報が有効活用されていくのが妙に楽しかったりします。
投稿情報: KE-TA | 2007/06/07 10:22
KE-TAさん、はじめまして。
そうなんですよね。ちょこちょこメモすると考えることが変わってくるんですね。それが楽しい。
さらにいいアイデアを出すために自分の気に入ったノートや筆記用具を持つというのはありだなあと気づきました。そうするともっと楽しいのですよね。
投稿情報: んちば | 2007/06/07 23:49
ですね!というわけで、そんな言い訳をしながら文房具収集にはげみます(苦笑)。
投稿情報: KE-TA | 2007/06/08 00:15