ウチにはiPodのビデオになる前のヤツが一台と、Shuffleが一台ある。
Shuffleを買ったのは今年のことだ。
もともとiPodを持ち歩く気はあまりなかった。なぜなら僕はどこでもインターネット用にPDAを持ち歩いていて、そいつとケータイのほかにデジタルガジェットを持つのはイヤだったからだ。音楽を聴くならPDAでもいいし、ケータイでもいい。
なのになぜiPodを持っていたかというと、クルマで聴くためだった。夏場に2~3日の旅に出ることがあって、移動中にはちょこちょこラジオの受信ができなくなることを考えて、家にあるCDを詰め込んで持ち歩けるならいいかなあと思ったのだった。
そんなわけでほぼクルマ用だったのだが、最近下の子が自分の部屋で音楽を聴くのに使うようになってきた。
他方、僕はPodcastを楽しんでいる。PodcastなのにiPodではなくPDAで聴いていたのだが、数年使ってみてやっぱりダウンロードが不便だと感じ始めた。なにしろ面倒で新しいPodcastの購読をする気にならないのである。それにデータフォーマットがAACのPodcastは聴けないという問題点もあった。
仕方がないのでiPodを持ち歩こうかと思った矢先に下の子が使い始めて、それなら安いShuffleを買ってもいいかなと思ったのだった。サイズが小さくて邪魔にならないし、ぼくは音楽を聴くよりもPodcastを聴きたいのだから実はピッタリだった。
で、どんなPodcastを聴いているのかというと、こんな感じだ。
Modern Syntax Radio Show
毎週面白いインターネットネタをライブ録音で放送していて面白いのだ。
RADIO 7438
ブログで行き来のある方のPodcast。実はこの方にはなにかと刺激されていて、僕もPodcastでたまにぼそぼそしゃべるようになった。
ぽっどきゃすてぃんぐ落語
落語がね、好きなんです。辺境に住んでいると寄席に行くというわけには行かないわけだけど、これでちょっと気分は味わえないこともないかな?なんてね。
伊藤洋一のRound Up World Now!
経済のことをちょっとかじりたいなあと思って聴き始めた。勉強になるのだ。
伊藤洋一のビジネストレンド
これも同じ。実は岸田恵美子さんもひそかに好き。
新刊ラジオ
本が好きだけど、自分の読む範囲って狭くなりがちなので書評を見たりもするんだけど、見る書評はやっぱり好みのものに集中してしまう。その点毎日声で届けられる書評ってのは好みと無関係だからなかなか良いものなのだな。このPodcastで聴いた本を結構買ったりしているのだ。
とはいえ、Podcastだけではほんの40Mくらいしか使わないわけで、残りを遊ばせておくのはもったいない。
残りはもちろん音楽が16時間分くらい入っている。
たまにオートフィルで詰めているのだが、通勤だけならこれだけでもしばらく入れ替えずに済んでしまうのだった。
どんな音楽を聴いているのかは少しずつ紹介していきたいと思っている。
[いいですね] iPodいいですね、私は格好いいので欲しいなあというクチなんですが、車で聞くためというのは参考になります、はい、家庭稟議の。
実際にPodcastを楽しんでいる方の紹介は説得力ありますね。さらにさらにiPodが欲しくなってきました。
投稿情報: KSuzuki | 2007/06/27 21:49
とりあえずShuffleというのは安くていいですよ。普通のドライブなら十分だし。
ただ、クルマ用というのは別に他のディジタルオーディオでもいいんですよね。そういう意味ではあまり参考にならないかも(^^;
PodcastはMP3の配信なら他のシステムでもいいんですが、やっぱりハンドリングは本家のiPodにはかなわないような気がします。
投稿情報: んちば | 2007/06/27 22:37
しまった、そうですね。「だったら今使ってるネットワークウォークマンでいいじゃない」となりますね。アドバイスありがとうございます。
そうなるとPodcastのすばらしさを訴えることですね。
まあ、要はあのデザイン、それから伝統のユーザーインターフェースですね。ネットワークウォークマンもデザインという意味ではまあSonyらしさが出てます。ただユーザーインターフェースとなるとアップルのこだわりみたいなものですからね。伝統と言えるほど突出してますよね。まねても猿真似にしか見えないOSも多々あるわけで。
う~ん、iPodもいいけどiMacまで欲しくなってきました。私には大いなる憧れです。
投稿情報: KSuzuki | 2007/06/28 19:47