守り人シリーズ第三弾。
この巻はちょっとレベルが高くなっている感じ。絶望に打ちひしがれても生きることを選択した人は本当の強さを手に入れることができるということがテーマかな。これはかなり大人向けの作品だ。
3 冊読んで、だいぶ著者の人となりというか、思考過程みたいなものが見えてきた。学者としてフィールドワークで学び、考えてきたことの表現のひとつがこの小 説なのかもしれない。論文は一部の人にしか読まれないけど、小説は幅広い人々の目に触れることができるから、これはなかなかすごいことだと思う。
こういうと、理屈っぽい作品なのかと思う人がいると思うけど、そんなことはない。物語としてよくできている。この人の世界観の奥行きの深さを改めて感じる作品だと思う。
守り人シリーズ、チェックしときます!
これは、ファンタジーの部類に入るのですか?
投稿情報: えび | 2007/08/11 13:56
ファンタジーです。
僕はすっかり上橋作品にはまってしまって、今は「獣の奏者」というのを読んでいます。
守り人シリーズは「精霊の守り人」から始まります。早い人なら2~3時間で読んでしまう分量ですね。
ファンタジー好きな方には結構評判が良いのではないかと思いますよ。
投稿情報: んちば | 2007/08/11 23:01