くまきちさんの記事「ワインにだって地酒ってあると思う。」を読んで、これは行かねばと思っていたので実家から帰ってくる途中に寄ってみた。
国道12号線を南下してきたので、峰延駅前で折れ、少し走ってこの辺か?と思ったのだが目印がなくて通り過ぎた。行き過ぎたと思ったので戻ってみたら、逆方向からだと見える看板があった。さらにそこから畑の中の道を進んでいく。
山崎ワイナリーは山のてっぺんにあるから下からでも見えているのだが、そこだと知らないと気づかないくらいささやかなところだ。まわりは広い畑に囲まれていて景色が良い。
ショップもささやかな大きさで、部屋のまんなかの木箱のような囲いの中に何種類かのワインが置いてある。
今日は5種類のワインが置いてあって、どれも試飲できるのだが、僕は運転手だから試飲はできないので、家人に全部味見をしてもらって二本選んでもらった。
選んだのはBACCHUS 2007とMERLOT 2006。どちらもワイナリーの周りの畑で収穫したぶどうがクラシック音楽を聞きながら育った生粋の地物。
ほんのちょっと贅沢な自分用のお土産。もったいない感じがするのでしばらく置いてから飲もうと思っている。
国道12号線を南下してきたので、峰延駅前で折れ、少し走ってこの辺か?と思ったのだが目印がなくて通り過ぎた。行き過ぎたと思ったので戻ってみたら、逆方向からだと見える看板があった。さらにそこから畑の中の道を進んでいく。
山崎ワイナリーは山のてっぺんにあるから下からでも見えているのだが、そこだと知らないと気づかないくらいささやかなところだ。まわりは広い畑に囲まれていて景色が良い。
ショップもささやかな大きさで、部屋のまんなかの木箱のような囲いの中に何種類かのワインが置いてある。
今日は5種類のワインが置いてあって、どれも試飲できるのだが、僕は運転手だから試飲はできないので、家人に全部味見をしてもらって二本選んでもらった。
選んだのはBACCHUS 2007とMERLOT 2006。どちらもワイナリーの周りの畑で収穫したぶどうがクラシック音楽を聞きながら育った生粋の地物。
ほんのちょっと贅沢な自分用のお土産。もったいない感じがするのでしばらく置いてから飲もうと思っている。
[いいですね] なんとわかりやすいレポートなんでしょう!
お気に入りに追加させていただきました。
ぼくもこの前行った時バッカス買いました。
甘口で、ワインメインで楽しめますからね。
もうそろそろ飲みたいと思いまーす。
投稿情報: くまきち | 2008/05/04 21:36
お気に入りチェックありがとうございます。
ちょっと出かけるのに手頃な場所だし、景色がとてもいいので天気のいい日にまた出かけてみようと思っています。
ZWEIGELTREBEの2006と2007を飲み比べてみたいなあと思いました。2007のほうが飲みやすいと家人は言っていましたが。KERNERも魅力的だし。。。
毎年新しいワインが出るのが楽しみになりそうです。
それにしてもクルマだと試飲できないのが悔しいですねえ(笑)。
投稿情報: んちば | 2008/05/05 08:55
うちのツマはペーパードライバーなので、飲めないんですよね〜。
わかる、わかります、その気持ち!!!
投稿情報: くまきち | 2008/05/05 17:40