おでん缶やらーめん缶、パンの缶詰など変わった缶詰が市販されています。食べてみたことのある変わり缶詰を教えてください。また、入手経路も教えてください。
ご指名のらーめん缶とおでん缶。
ま、一度食べたら忘れられない味ですね。その後買いに行こうとは思ったことがありませんが。
で、さっきキッチンの戸棚を物色して出てきたのがこの缶詰。「秋田 羽後町 名産」と書いてあって、きのこと豆類とたけのこの写真と「西馬音内盆踊り」コメント付きの盆踊り写真が二ヶ所もついているのだが、中身がなんなのかはどこにも書いていない謎の缶詰。
どうも汎用缶らしく、絵本の「なまえ」欄みたいな「品名」欄がこの写真の裏側にあって、本当は詰めた中身を記入してあるべきなのだろうが、この缶にはなんにも書いていない。なので開けてみないと何が入っているかわからないという銀のエンジェル5枚の価値に匹敵すると思わないでもない素敵缶詰。
ずっしり重くて振ってもなんにも音がしない。大変気になるなあと思ってしげしげと缶全体を眺めてみたら、裏蓋にマジックで「クロマメ」という記述とともに生産者とおぼしき名前が書いてありました。もうひと缶、まったく同じ缶があるので、そっちも底を見てみたら、「アズキ」と。なるほど。生産者が缶詰加工を委託して直売している商品なのですね。わざわざ缶詰になっているのでたぶん水煮なんだろうなあ。
こういう地域モノって結構楽しいと思う。
こういう地域モノって結構楽しいと思う。
最近のコメント