Nyao's Note.
にゃおとんちばはおなじ人なのです
ホーム
2008/09/28
かわいいでしょ
釣り場のすぐそばなのだ。
20080928112356.jpg
2008/09/28 11:27:12
>>
釣果
アブラコ。20cmはあるかな。なかなかのヒキで久々にドキドキした。 20080928085057.j...
<<
Vox Hunt:運動会
運動会、と聞いて思い浮かぶ音楽を紹介してください。 北海道では運動会は春に行われるので、実はとても季...
Nchiba
んちば、またはにゃお。 北海道生まれ北海道育ちの生粋の道産子。
7
購読中
165
ファン
検索
他のサービス
Other...
|
http://blog.nyaos.net/about
Twitter
|
nchiba
Wordpress
|
nchiba.wordpress.com
最近のコメント
んちば:
僕の膝の方はひと通りの治療が終わって腫れもだいぶひいてきました。今はあまり気にならないくらいに...
|
続き ≫
今日のつぶやき
へのコメント
yumin:
!?工エエェ(゜Д゜ ;)ェエエ工!?私もそうですが、なんかご近所さんが災難...
|
続き ≫
今日のつぶやき
へのコメント
んちば:
僕も横浜に住んでいた頃、京急で三崎の方によく行きました。一日旅にいい距離ですよね。色がレトロな...
|
続き ≫
今日のつぶやき
へのコメント
石炭車がひっぱるトロッコ列車ですか?
…急に寒くなってきたので、石炭を燃やすにおいが恋しくなったりしているので、想像力がそっち方面へ行ってしまいました。
投稿情報: Laka | 2008/09/29 10:29
僕のケータイは小型ストレートタイプで、画面が小さいもので、外だとよく見えなくてどんな風に撮れているか全然わからないんです。この写真も遠くていまひとつですねえ。
で、このSL、北海道で最初に走った義経・弁慶・静と同じ会社が作ったアメリカンスタイルのSLで、アイアンホース号といいます。1909年生まれでそろそろ100歳。中米、北米で走って、今は小樽市総合博物館で動態保存されています。途中で改造されて石炭ではなく重油を燃やして走っているらしいです。
釣りもいいんですが、こういうのを眺めたりするのもなかなかいい。小樽はいい街だなあと思います。
投稿情報: んちば | 2008/09/29 13:04
[いいですね] 100歳でなお動態保存されているSLですか。
中米、北米で走っていた現役時代は戦中戦後で、きっと酷使されたんだろうなと思うのですが、機関車をひとつの機械として考えるなら、それはとてもスゴイ事ですよね。
…私の携帯も小型ストレートタイプで、どんな画像が撮れているのか良く分からないし、さらには個体差なのか仕様なのか、画像もいまひとつです(´∀`*)
投稿情報: Laka | 2008/09/29 18:05
おお。ケータイの趣味が似ている!
僕はSO902iなんですよ。
やっぱり小さいストレートがいいなと思っているもので、新しいのが買えないんです。
だから故障が怖い。そろそろバッテリーがまずくなってきたので昨日DoCoMoショップにバッテリーを申し込んできました。
飛行機もおサイフケータイで載ってしまうような使い方をしているので、本当は新しい機種が欲しいのですが、欲しいのがなくて困っています(^^;
長く使われている機械というのは、やっぱり大事にされてきたってことですよね。
SLにそういう車体がずいぶんあるのは、きっとどこか人間に似ているからなんだろうなあなんて思います。
投稿情報: んちば | 2008/09/29 18:20
SO902iですか。
これ、使ってみたかったんですよー^^
PreminiⅡ(mova)を使っている時、Fomaにするとか水没とかで機種変更しなくちゃいけないとしたらコレがいいなーと思ってました。
小型ストレートって選びようがありませんよね。
いい加減携帯電話を新調したいと思っても選択肢がなくて、バッテリ交換しながらずるずると使い続けているうちにバッテリも生産中止になっちゃうんじゃないかと思ってしまうw
ドコモの価格改定とmovaサービス停止の話がなければ、今でもPreminiⅡ使ってたと思いますw
カメラは確実にPreminiⅡのほうが高性能だったし…
投稿情報: Laka | 2008/09/30 11:28
ストレートタイプはiPhoneみたいなスタイルになるのかもしれませんね。
使いやすいかどうかは微妙ですけど(^^;
投稿情報: んちば | 2008/10/04 08:27