iPod touchのアプリを物色していて、気になっていたのがEvernoteだった。ネットワーク上の領域にメモとかクリップを置いて、それらが自在に編集可能なツールだ。
どこでもメモをとるというのは習慣になっていて、似たような用途ではGoogle Notebookなんかを使ったりしているんだけど、これはオンラインじゃないと使えないという問題点がある。
いつもパソコンの前にいるわけじゃないし、パソコンはメモをとるという用途で考えると大きいし大袈裟だ。
PDAもいろいろ使ってみたが、一番の問題はデータの同期だった。
で、iPod touchでもいいものがないかと思いつつ、どれも今ひとつという気がした。
Evernoteはわりと早くからAppStoreに載っていたと思うのだが、なかなか手をつけられなかったのはパソコン側のアプリの問題だった。Evernoteは使いやすいパソコン用のアプリケーションがあるのだが、それはWindowsとMac用だ。僕は日頃Ubuntuを使っているから、簡単には動かないだろうなあと思っていた。Evernoteはブラウザでも使えるから、それでもいいんだけど、手軽にクリップするとかそういう使い方はできなくて使いやすさが半減してしまうのだ。
まあ、それでもものは試しという気分になって、Ubuntuでwineを使ってWindows版をインストールしてみたら、意外とあっさり動いてしまった。
使ってみて評判がよいのがわかった。
オンラインで使えるのはもちろんなのだが、iPod touchのアプリもオフラインにきちんと対応していて、ネットワークが接続出来ない場所でも文章を書くことができる。ネットワークのあるところに行けばPendingのページからほとんど自動的にサーバにデータを同期できてしまう。
僕がやりたいと思っていたことの大半がこれでできるような気がする。
iPhoneはいつでもどこでもネットワークアクセス可能という一方の理想環境なのだが、いかんせん僕の使い方ではコストパフォーマンスが悪すぎる。Evernoteのようにオンライン・オフラインを上手に使い分けるアプリケーションがもっとあっても良いと思う。
本も読めるようになったし、メモもとれるようになった。iPod touchが徐々に理想のデバイスになっていくのはとても楽しいのだ。
[いいですね] うぉぉー
私もiPod touch買いました!明日届くので、どのアプリ入れようかなーって考えてたんですが、やっぱりEvernoteいいですね。
私もインストールしてみます。
投稿情報: takako | 2008/09/25 15:06
届いたんですね。
iPod touchって、手の中で使えるから、いつでも手元に置くくせがついちゃうかも。
僕は食事の時でも手元においてさわったりしてます。
あと、公衆無線LANを使えるようにしておくといいかもしれません。札幌じゃエリアが限られるけど、札幌駅あたりは結構つながりますよ。
おすすめのひとつはAirSharingですね。有料になっちゃいましたけど。iPod touchを無線でストレージに使うというのはいろいろ使えそうです。
AppStoreって、あんまり使い勝手がよくないのが難点ですね。アプリを選ぶ方法が洗練されていなくて。もう少しなんとかしてほしいですね。
投稿情報: んちば | 2008/09/27 19:36