なんとかしてiPod touchで本を読めるようにしたいと思っていたのだが、アプリケーションがダウンロードできるようになっても満足のいくブックリーダーがなくて残念に思っていた。
たぶん問題は電子本データの取り込みだろうなあと思っていたところ、それをわりと華麗にクリアしたソフトが出てきた。
Stanzaにはパソコン用のアプリケーションがある。それで各種の電子本データを読めるのだが、このアプリケーションでSharingを設定すると、WiFi経由でiPod touch(もちろんiPhoneもだろう)側のアプリケーションからパソコンで表示中の電子本データが見えて、それをダウンロードしてしまうことができるのだ。
残念ながら縦書きには対応していないのだけれど、これで青空文庫などの電子化されたテキストを大量に持ち歩いて読むことができる。
StanzaのiPhone/iPod touchでの操作性は言うことなし。本ごとに読んだ位置をきちんと覚えておいてくれるし、もちろんタッチ操作でページを行き来できるし。
これでまたiPod touch依存要因が増えてしまったな。
たぶん問題は電子本データの取り込みだろうなあと思っていたところ、それをわりと華麗にクリアしたソフトが出てきた。
Stanzaにはパソコン用のアプリケーションがある。それで各種の電子本データを読めるのだが、このアプリケーションでSharingを設定すると、WiFi経由でiPod touch(もちろんiPhoneもだろう)側のアプリケーションからパソコンで表示中の電子本データが見えて、それをダウンロードしてしまうことができるのだ。
残念ながら縦書きには対応していないのだけれど、これで青空文庫などの電子化されたテキストを大量に持ち歩いて読むことができる。
StanzaのiPhone/iPod touchでの操作性は言うことなし。本ごとに読んだ位置をきちんと覚えておいてくれるし、もちろんタッチ操作でページを行き来できるし。
これでまたiPod touch依存要因が増えてしまったな。
[いいですね] 青空文庫、私も利用してます^^
…電子手帳でw
といっても、私の脳はディスプレイに表示される文字のかたまりを小説として認識する機能が弱いらしく、小説もレポートの引き出しに入ってしまうみたいなんですよね(´Д`;)
投稿情報: Laka | 2008/09/06 10:22
僕も今まで四台のPDAで電子本読んできたんですが、やっぱり紙の本にはかなわないなあと感じることばかり。なんだか小説読んでいる気がしない感じもとてもよくわかります(^^)。
iPod touchは操作性でだいぶ本に近づけるような気がしますが、快適に読むにはまだまだ。
本の文字間隔とか行間とかって、長年培われてきた優れたレイアウトなんだなあとつくづく思います。
まあ、それでもコンパクトに何十冊も本を持って歩けるというのはうれしいのです。
投稿情報: んちば | 2008/09/07 05:50
何はなくとも、小説は縦書きじゃないと!って言って譲らないんです、脳が。
えーと、昔の文庫本って、文字が小さくて文字間も狭くて、ぎゅっとしてましたよね。
あれが今風(?)に、文字が少し大きくなって文字間も広くなっただけでも違和感感じましたし、慣れというのはスゴイものだな、と思います。
(全然関係ないですけど、会社のファイルの背表紙をテプラ化された後、資料を探せなくなって困りました。
それまで、背表紙を書いた人の文字の癖や、書いたペンの太さ、インクの濃さ…そういうものを総合的に記憶していたんだなーと)
でもほんと、おっしゃるように何十冊もコンパクトに持ち歩けるのはありがたいし、とても助かります^^
投稿情報: Laka | 2008/09/07 10:58
最近の二十代半ばからは横書きが主流という人が多いらしいですね。しかもケータイみたいな横幅の狭いのに慣れているらしい。
僕にはちょっと信じられませんが(^^;
iPod touchに縦書き用のビューアが出るのは時間の問題だと思うんですが、コンピュータの世界は横書きの世界だから。。。もっと日本人が真面目に取り組まないとだめなんだなあとつくづく思います。
投稿情報: んちば | 2008/09/12 23:07