DS生活リズム計のおかげで歩くのが楽しくなって、休日に散歩に出かけるようになった。
とりあえず地下鉄西18丁目駅で降り、南3条まで下って西に向かってみる。雪道が狭くて歩きにくい。この辺は密集した住宅街だ。札幌の街は中心
部からほんの少しずれただけで普通の住宅街だ。開拓当初から計画された碁盤の目の街で、再開発の手が入らないから木造の古びた建物が結構あって面白い。表
だけをきれいに改装したような店舗もずいぶんある。
とりあえずまっすぐ西へ向かって、この辺というあたりで南へ折れ、老舗のケーキ屋さんパールモンドールへ行ってみる。いまどきのおしゃれなケー
キと比べるとちょっと古風な感じがしないでもない。塩キャラメルティラミスがちょっと気になったが、今回は購入は断念。何も買わずに店を出て、店の前から北
北西に伸びている斜め通りを北上する。さっき西に向かってきた南3条でちょいと左に行くと「米屋」がある。
実は僕はずいぶん昔、このすぐ裏に住んでいたことがある。そのころから「米屋」は知っていたのだが、二年ほど住んでいて一度も行かなかった。最
近、円山界隈に住んでいる人と話したときにこの店の話が出て、近所に住んでいたのに一度も行ったことがないと行ったら、「それは行かなきゃだめですよ。豆
大福食べると感動しますよ。」と言われた。それなら行ってみなきゃというわけで、店に入ってみる。
渋い作りのお店の中に、おいしそうな和菓子がならんでいる。どれもこれも食べたかったのだが、豆大福をはじめとして「本日中にお召し上がりください」があって、ちょっと控え目に買うことにした。次はこれを買おうなんて考えながら店をあとにする。
「米屋」の前から西へちょっと進んで西25丁目の通りを北に折れる。住んでいた頃は地下鉄の円山公園駅から毎日この道を通って家に帰っていた。
途中にフルーツケーキファクトリーがある。僕が住んでいた頃は確か喫茶店だった。その向かいのあたりに「ドン・パスタ」があって、そこでパスタを食べるの
が楽しみだったものだ。
南1条まで進んで西へ折れる。裏参道。ホントはここより東側にいろんなお店があって、そこを歩くのも楽しいのだが、今日は昔を偲んで円山公園駅のほうに行ってみる。一丁進んだところで北へ折れて大通り。会社帰りにこの角のコンビニで買い物をして帰ったものだった。
大通りをさらに西へ。ケンタッキーのある交差点まで進む。ここのケンタッキーにはなつかしい赤白の屋根に風見鶏がある。ここを北に向かって進む
と高級そうで僕には縁がなさそうな「すし善」がある。さらに北へどんどんあるいて西28丁目駅。バスターミナルのある交差点を今度は東に折る。なぜかこのあたり
には理容室や美容室が多い。西25丁目の通りは小樽への国道だ。そこを南に折れ、北2条あたりで東に折れ、一本入って南に折れて北1条どおりに出る。こっ
ちが表参道。さらに南に進むと「まるやまいちば」。祝日でほとんどのお店が閉まっているのが残念。こういう昔ながらの市場風の場所は大好きだ。
「まるやまいちば」からさらに南へ大通りに出て、懐かしい気持ちになりながら円山公園駅で散歩は終了。ずいぶん歩いてくたびれた。
何があるというわけではないが、こうやってぶらぶらと歩くのはなかなか楽しい。
今度はあまり行ったことがない地域を歩いてみようと思う。
積もってますねぇ。私は白石方面だったので西の方は全然行きませんでした。札幌もひろいですなぁ...。
投稿情報: Nana | 2009/01/15 00:09
雪の量はそこそこですね。今週は道が完全なスケートリンク状態です(^^;
僕も今は東のほうで、西のほうはあまり行かないんです。
いつもサーっとクルマで通り過ぎてしまうようなところも歩いてみると面白い。
ホントに札幌もひろいなあと思います。
投稿情報: んちば | 2009/01/17 08:39