昨日、小樽ビールでブレッツェルがおいしかったので、自分で作れないかやってみた。
参考にしたのはここのサイト。
ブレッツェルは生地を成型したら焼く前に苛性ソーダ溶液でゆでるのだ。苛性ソーダといえばNaOHで、劇薬なのだ。ハンコもって薬局に行くのはめんどうなので代替手段の重曹を使った。
今回は道産小麦の秋うららを使った。粉のときから黄色みがかっていて、重曹湯でゆでたらどんどん黄色くなった。面白い。ドライイーストを使ったせいかやわらかい仕上がりになった。今度はもう少しイーストの量を減らしてみよう。
それから、成型するのが結構難しい。もう少し細くしたいんだけど、それがなかなかできない。
見てくれはいまひとつだが、食べてみるとうまかった。ベーグルもたぶんほとんど同じ作り方でよさそうだ。
作りはじめから焼きおわりまで一時間くらい。簡単でいい。ちょこちょこやってみよう。
参考にしたのはここのサイト。
ブレッツェルは生地を成型したら焼く前に苛性ソーダ溶液でゆでるのだ。苛性ソーダといえばNaOHで、劇薬なのだ。ハンコもって薬局に行くのはめんどうなので代替手段の重曹を使った。
今回は道産小麦の秋うららを使った。粉のときから黄色みがかっていて、重曹湯でゆでたらどんどん黄色くなった。面白い。ドライイーストを使ったせいかやわらかい仕上がりになった。今度はもう少しイーストの量を減らしてみよう。
それから、成型するのが結構難しい。もう少し細くしたいんだけど、それがなかなかできない。
見てくれはいまひとつだが、食べてみるとうまかった。ベーグルもたぶんほとんど同じ作り方でよさそうだ。
作りはじめから焼きおわりまで一時間くらい。簡単でいい。ちょこちょこやってみよう。
[いいですね] えーっ!ブレッツェルって苛性ソーダでゆでるんですか!?
知らなかった…石けん作るので苛性ソーダはうちにありますが…そうですか…すごく驚いてしまいました。
苛性ソーダのパフォーマンスにもびっくりです。
そんなことまでできるとは。
しかしながら、なんともおいしそうですね^^
投稿情報: Laka | 2009/04/13 18:28
ねえ。ビックリですよね。
で、黄色くなっていくのを見て、「ああそうか、表面がラーメン化するわけか」と思いました(^^)。
苛性ソーダでゆでても焼成すると塩になってしまうようです。
ブレッツェル、載せた岩塩がとてもビールに合って、これがまたたまらないんですよねえ。。。
投稿情報: んちば | 2009/04/13 19:18