連休なのでちょっと出かけてみた。半日コースにこんなところがあるというのがうれしい。
小樽の西部にあるオタモイ海岸。
昔、ここにはオタモイ遊園地というのがあった。ここに娯楽施設があったなんて、今はちょっと信じられないけど、なかなか良いところに目をつけたと思う。今だってやりようによってはそれなりに人を集めそうだけど、良い景色は良い景色として残した方がいいよね。
少し前まで断崖に細く続く道を歩いて不思議な形のトンネルを通って向こう側のオタモイ地蔵まで行けたんだけど、今は途中が土砂崩れで通れなくなってしまっていた。残念。散歩にいいと思ったんだけど。
不思議な形のトンネルのはるか下には磯釣りをしている人がいた。ホッケとか釣れそうで面白そうだな。
昔、ここにはオタモイ遊園地というのがあった。ここに娯楽施設があったなんて、今はちょっと信じられないけど、なかなか良いところに目をつけたと思う。今だってやりようによってはそれなりに人を集めそうだけど、良い景色は良い景色として残した方がいいよね。
少し前まで断崖に細く続く道を歩いて不思議な形のトンネルを通って向こう側のオタモイ地蔵まで行けたんだけど、今は途中が土砂崩れで通れなくなってしまっていた。残念。散歩にいいと思ったんだけど。
不思議な形のトンネルのはるか下には磯釣りをしている人がいた。ホッケとか釣れそうで面白そうだな。
さらに西へ進んで余市へ行って、柿崎商店で安くてうまいホッケ定食を食べようかと思ったんだけど、連休中なのでとんでもなく行列していて断念。ニッカの蒸留所を見学しようかと一瞬考えたけどクルマなので試飲ができないのでこれまた断念。まあいつでも行けるからいいのだ。
余市から山の中に入る。冷水峠を越えて赤井川村。この村、実は札幌と境界を接しているのだ。とはいえ、とくになにもない村なのでどんどん走りすぎてしまう。途中の山中牧場でソフトクリームを食べた。うまかった。
そのままどんどん走っていくと、キロロのそばを通って毛無峠。トンデンファームポピの丘に寄る。
馬とヤギとうさぎとダチョウがいてみんな名前がついている。ダチオ君というのは誰だかわかるかな?(わかりやすすぎ)。
馬とかヤギににんじんをあげたりするのもいいんだけど、僕は炭火で焼いたソーセージが楽しみだ。
かじるとプチンと弾けて飛ぶ肉汁が熱いのだ。
チキンのほうはスモークしたものを焼いたもので、中はハムのようになっていてこれがまたうまいのだ。
やっぱり出かけたら美味いものを食べないとね。
暖かい日で、平地では気温が23°Cくらいで夏っぽかったけど、さすがに峠にはまだ雪が残っていた。目の前の山はまだまだ冬っぽい。この写真の先には札幌国際スキー場があって、ゴールデンウイークいっぱいはまだ滑ることができるのだ。今シーズンはとうとうスキーに行かなかったから、一瞬行ってみようかと思った。(たぶん行かないけど)。
いよいよ連休後半。もう少し遠出をしてみたいと思っている。
[いいですね]
以前余市へ行った時に、小樽~余市~神威岬と積丹半島をドライブしようと計画していてオモタイ海岸も計画に入れていたんですけど、ドライブ自体ができなくなっていまだに行けないままです(´・ω・`)
最近酒量が減っているんですけど(減らしているのではなく、自然と減ってきた…年のせいだろうか)、こういうソーセージの写真を見ると黒ビールを飲みたくなります。
投稿情報: Laka | 2009/05/07 11:58
神威岬と、その近くの島武意海岸の眺めは絶景です。すごい昔の記録を発掘しました。
しばらく行ってないから、近々行ってみようかなあ。。。
僕もお酒は控えめになってきました。量を飲まない分ちょっと贅沢なお酒を飲むようになってきた感じです(^^;
ソーセージとビール、いいですねえ。ギネスを飲みたくなってきた。。。
投稿情報: んちば | 2009/05/07 21:08