このところ、夜になると眠くなってかなわない。昨日は9時に寝てしまった。
平日も10時を過ぎるともう起きていられないという感じ。そのぶん朝はいつもどおりにわりとすっきり起きられるのでどこか悪いというわけではなさそうだし、まあ健康的なのでいいかと思いつつ、なんだか歳をとったような気分にもなる。
歳をとったといえば、こんなことがあった。先月半ば、不祝儀があって整形の手術一ヶ月以降の軽い装具をつけて電車で一時間ほどの町まで出かけた帰りに、派手な格好の若い女の子に席を譲られたことがあった。まあ、年恰好じゃなくて僕の痛々しい格好を見てさっと譲ってくれたのだと思うけど、そろそろ装具をはずす練習も始めて見た目よりは元気ではあったのでなんだかちょっと複雑な気持ちでもあった。でもその気持ちはさっさと押しのけて一言遠慮してから譲ってもらって素直に「ありがとう」と言うことができた。
彼女はすぐ降りますからと言いながらデッキへ出て、僕の乗る区間の半分くらいの場所の駅で降りて行った。
僕は「ありがとう」と言えてよかったと思った。やっぱり人の気遣いは素直に受けるのがいいなと思った。そういう気の使い方できる人というのはとてもすがすがしいものだし、断るのは相手に恥をかかせることにもなる。そのときに言うべき言葉はやっぱり「すみません」ではなく「ありがとう」だ。「ありがとう」は言った方も言われたほうも気持ちがいい言葉だと思う。だけど素直に「ありがとう」というのは意外と難しい。少なくとも僕は「すみません」が先に出てしまうような気がする。
みんなが「ありがとう」と言えるなら、たぶん人に親切にすることにも抵抗がなくなるのではないかな?そんな風に思った。
この出来事があってから、僕は努力して「ありがとう」と言うようにしている。最近いくらか当たり前のように「ありがとう」が言えるようになってきたような気がする。
「ありがとうございます」は「有難うございます」。相手を深く尊敬するという意味の深い感謝の言葉なのだな。
[いいですね]
はじめまして。
ありがとうの言葉は、贈るほうも、贈られるほうも、ほっかほかの気持ちになるね♪
私も心がけたいなぁと、思ったのでした^^
投稿情報: ゆうか | 2007/11/18 22:26
ゆうかさん
ありがとうって言うととてもいいきもちになれますよね。
「感謝します」では言い足りない思いがこもっている。
いい言葉だなあと思います。
そんな気持ちを素直にあらわせる人になりたいですね。
投稿情報: んちば | 2007/11/23 11:11
んちばさんは車に乗って大陸を横断しているイメージがありますから
電車の風景は新鮮ですね。
そうか、首に装具をつけて乗らないといけなかった頃のお話ですねー。
痛々しそうな方を見かけて、お嬢さんも胸のつまるものを感じたのでしょう。
「ありがとう」ですよね、やっぱり。
うん、私も「すみません」じゃなくて「ありがとう」って言いたいですね。
「すみません」は自分に対して言い訳してる感じがします。
「ありがとう」はその方にダイレクトに感謝が伝わりますから。
いい言葉です。
投稿情報: えび | 2007/11/23 15:47
電車乗るのも好きなんですよ(^^)。とは言っても北海道は鉄道で行ける所が限られるし、本数が少なくて不便すぎるのが難点なんですが。
席を譲ってくれた気持ちはやっぱりうれしかったんです。優しい人なんだなあって思ったら、思わず「ありがとう」が出てきました。
「ありがとう」の気持ちは一方通行じゃないんですね。きっと。
投稿情報: んちば | 2007/11/23 17:48