これ、意外と便利なんだなあ。
僕が日頃使っているPCのOSはUbuntuだ。Linux系のOSはネットワークの便利なツールが簡単に導入できてありがたい。
でもってiPod touchの2.0で使えるようになったアプリケーションを物色していたら、VNCのクライアントがあるではないか。しかも無料。
というわけで、さっそくiPod touchにダウンロードして、Ubuntu側をリモート接続が可能な状態にして、試してみた。iPod touchで撮ったスクリーンショットがこれ。
とても狭くて使えないのではないかと想像したのだが、これが意外と使えるのだ。
デスクトップ全体が表示された後はとてもスムーズに縦横にスクロールできてしまう。デスクトップの端から端ますーっと移動できてしまうし、ピンチ操作での拡大縮小もできる。ちょっとやりにくいがスクロールバー操作もできるし、キー入力もできてしまう。
VOXの操作はiPod touchのSafariでは使えたものではないが、リモートならFirefoxだからちゃんと使える。
で、わざわざなぜこんなのを使うのかといえば、ウチではPCが取り合いになることがあるからなのだ。
二台のコンソールに3台のマシンがつながっていて、コンソールはいつも誰かが使っている状態。たいした用事ではないんだけど画面を使いたいというときにこういうサブコンソールがあってもいい。というわけ。
ブログを読んだりするのはiPod touchを使うことが多くなってきたから、これでますます手のひらにiPod touchという状態が増えそうだ。
僕が日頃使っているPCのOSはUbuntuだ。Linux系のOSはネットワークの便利なツールが簡単に導入できてありがたい。
でもってiPod touchの2.0で使えるようになったアプリケーションを物色していたら、VNCのクライアントがあるではないか。しかも無料。
というわけで、さっそくiPod touchにダウンロードして、Ubuntu側をリモート接続が可能な状態にして、試してみた。iPod touchで撮ったスクリーンショットがこれ。
とても狭くて使えないのではないかと想像したのだが、これが意外と使えるのだ。
デスクトップ全体が表示された後はとてもスムーズに縦横にスクロールできてしまう。デスクトップの端から端ますーっと移動できてしまうし、ピンチ操作での拡大縮小もできる。ちょっとやりにくいがスクロールバー操作もできるし、キー入力もできてしまう。
VOXの操作はiPod touchのSafariでは使えたものではないが、リモートならFirefoxだからちゃんと使える。
で、わざわざなぜこんなのを使うのかといえば、ウチではPCが取り合いになることがあるからなのだ。
二台のコンソールに3台のマシンがつながっていて、コンソールはいつも誰かが使っている状態。たいした用事ではないんだけど画面を使いたいというときにこういうサブコンソールがあってもいい。というわけ。
ブログを読んだりするのはiPod touchを使うことが多くなってきたから、これでますます手のひらにiPod touchという状態が増えそうだ。
投稿情報: 地六 | 2008/07/21 22:28
こんなことができるアプリがあっと言う間に出るところがAppleワールドだなあと思いますね。
無料版だと不便なところが結構あるので、有償版を買ってしまおうかと思っています。
投稿情報: んちば | 2008/07/22 21:14