言葉が出てこないもどかしさがなあ。。。
感じていることを表す言葉がうまくみつけられないんだと思っていたんだけど、
実際は言葉はあってもそれを言う自信がないんだ。
今頃気づいたのかよって言う人もいるだろうな。
逆に、
俺、こんなこと思ってんじゃないんだけど、なぜか勝手に口が回っているなあ、
と、思うこともよくあるな。
喋っている自分をすぐ隣に座っている自分が見ているように感じるというか。
あれ、俺じゃないよな?とか思っているんだ。喋りながら。
とても興味があって、毎日見ている人がいて、なんだか躓いているのに気づいたとき、
話を聞いて自分の知っていることを伝えたり、アドバイスをしたり、結構いろんなことを話したりするんだけど、
言いたいのはこんなことじゃないよな?って思いながら口だけ回っている。
「頑張れ。」
って思いながら、肝心のその言葉を口から出すことができずにどうでもいいことばかり喋っている。
「頑張れ。」は「同じことを感じている」でそれは「好き」とつながっている。
だけどそれを「頑張れ。」でホントに表せているのか?
なんて思ってしまう自分が情けなくて、
やたらと不機嫌になってしまったり。な。
「頑張れ。」
ってまっすぐ口に出せるようになりたいな。
言葉で思いをストレートに伝えられないもどかしさ.....幾つになってもあります。
投稿情報: nebula | 2008/11/09 10:04
ホントにそうですね。
口に出した言葉が自分に突き刺さってくることもあるしなあ。。。
投稿情報: んちば | 2008/11/09 10:12
それを英語で伝えなければならないときは、もうそれはそれは...落ち込みます...orz
投稿情報: Nana | 2008/11/09 14:11
上滑りすることなく、相手に負担をかけることなく、自分の気持ちから離れることなく。
アドバイスするような形で相手にかける言葉は、そのタイミングや単語の選び方が難しいですね。
私は、自分が考えている自分と、他人から見た自分とのギャップが大きくて、そのことで驚くことが多いのですが、これは「まっすぐな言葉」を発していない結果なのだな、と納得してしまいました。
投稿情報: Laka | 2008/11/10 18:15
そうかあ。
言葉ってのは不自由の始まりですねえ(^^;
投稿情報: んちば | 2008/11/11 22:24
僕もギャップに悩むことが多いです。
もともと話をするのは好きなはずなんですが、たまに辛いと思うことがあるんですよねえ。。。
考えすぎるのも良いことばかりじゃないだろうしなあ。
ホント難しいです。
投稿情報: んちば | 2008/11/11 22:33