最近のお気に入り。Swagaroo。シラーズとメルローのどちらも好みだった。1000円くらい。
この間さっぽろ地下街の道産チーズやさんで買ってきたチーズ。
「おこっぺ大地」はウォッシュタイプなんだけど、表面が乾いたタイプ。「鶴居」も同じような感じ。表面の固いところはちょっとクセがあるんだけど美味い。「べっかいのチーズ屋さん」はいわゆる割けるチーズだ。
最近、ワインとチーズのあるお店は必ず覗いて気がついたら随分時間が経っている。なぜだろうなあ。。。
チーズプリーズ北海道

「おこっぺ大地」はウォッシュタイプなんだけど、表面が乾いたタイプ。「鶴居」も同じような感じ。表面の固いところはちょっとクセがあるんだけど美味い。「べっかいのチーズ屋さん」はいわゆる割けるチーズだ。
最近、ワインとチーズのあるお店は必ず覗いて気がついたら随分時間が経っている。なぜだろうなあ。。。
チーズプリーズ北海道
[いいですね]
去年行ったワインの新酒まつりで伺ったチーズソムリエさんのお話で、
・ワインの色とチーズの色を合わせる
・ブドウの産地とチーズの産地を合わせる
というコーディネート法を知りました。
が、今思い出そうとしてあらかた忘れてしまっていることに気付きました(´Д`;)
聞いた時は「なるほど!」ってすごく感動したのにー。
投稿情報: Laka | 2009/04/30 10:05
ワインもチーズもたくさんあって迷いますよね。それが楽しかったりするんですが(^^)。
コーディネートというか、あるテーマに沿って選ぶというのはよくやります。
実はここに書いたワインとチーズは組み合わせていなくて、実際に合わせたのはシラーズとミモレットで、なんとなく色で合わせたのでした。
北海道産のチーズも最近はいろいろな種類が出てきて楽しくなってきましたが、単発というか他の食材と合わせるという点ではまだまだなのかなと思います。地元のワインとチーズの組み合わせで気に入ったものができるとぜいたくな感じがしていいですよね。。。
投稿情報: んちば | 2009/04/30 12:58