学園祭ムードが大好きなので、今年も遊びに行ってきた。
天気が今ひとつだったけどなかなかの人出。ここはメインストリート。えんえんと模擬店が並んでいて、いかにもお祭りと言う感じ。
僕は札幌駅側から歩いていくので、まずは理学部の前を通りかかる。
ここは例年留学生ゾーンで、餃子とかカレーとかタコスとか、名前の覚えられない各国の料理が食べられる僕が一番楽しみにしている場所。
お腹いっぱいになったところで、今年は理学祭はパスして工学祭へ。工学部前には鳥人間の飛行機(の一部)。
すごく速く固まるコンクリートとか、トポロジー理工学のポスター展示(難しい英文と数式を眺めたり)とか、面白そうだなあと思いながら見て歩いた。
これはCAMUI。民間で開発中のロケット。
ロボットとかの展示もあったけど、僕は仕事でロボットは食傷ぎみなのでパス。原子炉の模型とか、ガイガーカウンターでいろんなモノを計測したりするほうが面白かった。なぜかキャンプで使うランタンのマントルの計測値が桁違いに大きいのが不思議だった。
これはCAMUI。民間で開発中のロケット。
ロボットとかの展示もあったけど、僕は仕事でロボットは食傷ぎみなのでパス。原子炉の模型とか、ガイガーカウンターでいろんなモノを計測したりするほうが面白かった。なぜかキャンプで使うランタンのマントルの計測値が桁違いに大きいのが不思議だった。
つぎは医学展。ここでは骨密度とかアルコールパッチなどの検査を受けたり、CPRの勉強ができたりする。AEDも実際に使って練習ができたりして、結構たくさんの人がひっきりなしに体験学習していた。
僕が毎年楽しみにしているのは東洋医学研究会の展示。いろんな生薬のサンプルとその能書きを見るのが楽しいのだ。独活(ウド)も薬草のひとつなんだね。しかもウドの国内生産量第一位はなんと東京都なのね。あんなに山菜っぽいのにね。陳皮なんてありがたそうだけど、みかんの皮だよね(^^)。
ひとしきり見たら漢方のクッキーを買う。僕は漢方薬がわりと好きなので、ここで買うクッキーも楽しみなのだ。
で、どんどん歩いて高等教育機能開発総合センター(旧教養)前。
最終日はここで「都ぞ弥生」を歌うんだけど、まだ最終日じゃないので、民謡研究会「わだち」のコンサートを見ようと思ってS棟へ行ったらクイズ研究会のほうにハマってしまってクイズを解いてクイズ大会を見てしまった。
「わだち」も好きなんだけどなあ。またの機会にしよう。
看板さげて模擬店の宣伝とか、メイド服とかチャイナドレスの男とか、各国民族衣装とか、伝統のぼろぼろ着物の応援団とか、学園祭ってやっぱり楽しいよね。
もちろん真面目な研究の一部が見られるのはもっと楽しいのだな。
また来年も遊びに行きたいな。
僕が毎年楽しみにしているのは東洋医学研究会の展示。いろんな生薬のサンプルとその能書きを見るのが楽しいのだ。独活(ウド)も薬草のひとつなんだね。しかもウドの国内生産量第一位はなんと東京都なのね。あんなに山菜っぽいのにね。陳皮なんてありがたそうだけど、みかんの皮だよね(^^)。
ひとしきり見たら漢方のクッキーを買う。僕は漢方薬がわりと好きなので、ここで買うクッキーも楽しみなのだ。
で、どんどん歩いて高等教育機能開発総合センター(旧教養)前。
最終日はここで「都ぞ弥生」を歌うんだけど、まだ最終日じゃないので、民謡研究会「わだち」のコンサートを見ようと思ってS棟へ行ったらクイズ研究会のほうにハマってしまってクイズを解いてクイズ大会を見てしまった。
「わだち」も好きなんだけどなあ。またの機会にしよう。
看板さげて模擬店の宣伝とか、メイド服とかチャイナドレスの男とか、各国民族衣装とか、伝統のぼろぼろ着物の応援団とか、学園祭ってやっぱり楽しいよね。
もちろん真面目な研究の一部が見られるのはもっと楽しいのだな。
また来年も遊びに行きたいな。
[いいですね] 北大祭って6月なのですね。
学祭って、秋のイメージがありますが。
6月だと学年かわってすぐだから、準備も大変そうです。
大学の学園祭は展示内容がひと味違うでしょうね、もっと専門的で。
でも、北大は広いから、迷ってしまいそうです。
一日では見物しきれなさそう。
大学の講義室の黒板って、いいですよね。
投稿情報: えび | 2009/06/07 16:58
そうですよね。
入学して間もない人も多いだろうし。でも5月病になりにくいからいいのかもなあ。。。
じっくり見ると一日でというわけにはいかないです。札幌駅から行くとずっと奥にある教養棟のところまでは模擬店がならんでいるのでよく行くんですが、未だに一番手前の農学祭には行ったことがないし、今年は理学部はパスしたし。。。土日かけて行くのがいいかもしれないです。
講義室、入ると勉強したくなりますよね。
現役の頃は全然そんなこと思わなかったけど(^^;
投稿情報: んちば | 2009/06/09 21:34