あなたが大切にしている物を何か見せてください。
とっても大切ってほどではないんだけど、お店を何軒もまわって気に入るものが見つかるまで探し回ったので大切にしている。
「単純な図形の組み合わせでいろいろな動物が描けるよ」というようなことが英語で書かれていて、内側にはかえるの絵を描く過程が描かれている。
シリーズものでほかにもいくつかの絵柄があったが、かえるが一番気に入ったのだ。
今検索して知ったけど、Ed Emberleyって絵本作家だったのか。。。なるほどね。
子供の頃好きだった本は何ですか?
長い年月が過ぎ去った今、小学生の長男を書店につれていくと、熱心に立ち読みしているのが新書コーナーだったりして、血は争えないと思うのであった。
空(そら)の写真を見せてください。
提案:ちうもくさん
湿った雪が激しく降っている。道産子の僕は雪の中で傘をさす習慣がない。だからこんな日はびしょ濡れだ。もう少し寒いほうがいいなと思ってしまうのだ。
僕は数学が苦手だった。
数学が好きな人は、よく答えがはっきりと出るからだという。あるレベル以降の数学は必ずしもそうではないと思うのだが、論理的な明快さという点ではそのとおりであろう。
僕はきっちり割り切れるというのはあまり好きではない。出た答えを重視する普通の学校の数学教育とは相容れないものがあったのだと思う。そういう数学が嫌いだった。
数学を苦手としながらも、数学で扱う概念的なものには興味が尽きなかった。計算は嫌いだが、不思議な数字とかいろいろな定理なんかは意外と好きなのである。学校でそういう側面をもっと教わっていたら数学が好きになっていたかもしれない。
概念的な背景を理解せずに丸暗記するということがとても苦手なので、公式をいきなり暗記させるようなタイプの教授法には合わなかった。暗記したことを前提に進められる授業にはついていけず、ますます数学が苦手になった。
数学の世界では現実の世界の役に立つ概念はあまり高尚なものではないらしい。しかし僕は現実の世界との重ねあわせで概念を理解しようとしていた。現実の世界を理解するために使う数学を知りたかった。
コンピュータを身近に使える時代になって、変数を用いる数式に実際に数字を当てはめてその変化を調べることがとてもやりやすくなった。Excelを使えば簡単にグラフが描けてしまう。これを使えば学校で習う数学の大半はもっと理解しやすくなるのではないかと思った。そして、現実の世界から大量に取り出される数値の意味を理解するための数学の使い方というのを最近になって学び始めて、数学を身近に感じるようになった。
大量の数値を解析するためのさまざまな手法をかじるようになって、基礎的な数学を学びなおそうという気持ちが生まれてきた。きちんと数学を理解すれば、もっと早く現実の世界でおきていることを解釈できるようになるかもしれないと思ったのだ。この歳になって初めて数学が使える学問だと思えるようになったわけだ。
そういう目で書店の書架をながめていて見つけたのがこの本。数の種類から割り算の意味、関数、指数・対数、集合、微分・積分、行列、統計分析まで。現実の世界の数値群を理解するための基礎的な数学が網羅されている。
これはほとんど最初の一歩。先には面白い定理や公式がたくさん待っている。学ぶというのはとても楽しいことなのだと改めて思った。
本屋の新刊コーナーにあって、なんとなく手に取ったら面白そうだったので買ってきた。ただの物語ってわけじゃなくて、子供に対する親の姿勢がとても勉強になるし、いろいろ出てくる科学的な理屈がリアルだ。
なによりも話の展開にわくわく。
友だち・コメント・為になる・楽しい:Voxを使って一番いい事は何ですか?
僕にとってはブログを書くのにサーバメンテナンスがいらないことが一番だな。それから何にも書くことがないときに書く動機をくれるQotDもいい。基本的に容量を気にしないで写真をアップロードできるのも気に入っている。
そんなもろもろ含めて使って楽しいのだ。
人生の中で本当に夢中になった事は何ですか?
25年くらい前、コンピュータの勉強をしたこと。AIとかオブジェクト指向とか今は比較的普通に使われている技術を論文などで読んで勉強した。実際に触れるコンピュータやソフトウエアが高価で、机上での学習しかできないのがもどかしかった。
今はOSSの時代。あの頃と比較すると夢のような時代になったと思う。
しかし、概念の世界はあまり変わらない。オブジェクト指向はそんな昔から勉強してきたが、未だに完璧に理解できたとはいい難く、プログラミングには苦労しないが、設計には四苦八苦しているという歯がゆい状態が続いているのだ。
変わるものと変わらないものが渾然一体となりながら、時代は変遷していく。
僕はいくつかの時代の節目を経験して、今またソフトウエアからコンテンツへの変わり目にいる。時代について行くのは大変だが、また新しいテーマに夢中になることができるということは予測できる。幸せなことだと思う。
あなたが後悔している事を一つ教えてください。
毎日なにかしら後悔することはあるんだけど、長いこと後悔していることって心当たりがない。時間が経つといい思い出になってしまうからなのかなあ。
最近の後悔は630円のキーリールを買ったらリールのスプリングが弱くて気に入らなかったこと。僕の用途では100円ショップで買えるもののほうが良かったのだ。6個も買えたのに。。。
日ごろこんな後悔しかしないので、すぐ忘れてしまう。あんまりちゃんと考えていないってことかな。いいような悪いような。
あなたが好きなボードゲームは何ですか?
最近のコメント